ワンランク上のビジネスコミュニケーション
【現役ラジオパーソナリティー・MCの惹きつける話し方信頼される聴き方基礎講座】
全3回でビジネスに有効なコミュニケーション
「聴く」ことに重きをおいた内容の講座となっております。
こちらの記事では
どんな内容なのかということをお伝えします。
お申し込みはこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomikato
Day1 2時間半
・腹式呼吸、発声、滑舌
・傾聴、アクティブリスニング
・効果的な自己紹介
・文章構成
・褒める技術
全ての基礎となる腹式呼吸と発声は毎回行います。
通常の呼吸の胸式呼吸から腹式呼吸にすることで
そのあとの座学がインプットしやすくなったり
もちろんいい声になったりします。
1日目は傾聴・アクティブリスニングをメインに行います。
初めて顔を合わせるメンバーだからこそ1日目に行うのが効果的。
ザイアンスの法則にもありますが
“人は人間的側面を知るとより仲良く”
なります。
3日間ともに学ぶメンバーのコミュニケーションは
モチベーションに繋がります。
どのような自己紹介をすると効果的か、
そのあときちんと会話につながるか。
また傾聴にもつながる”褒め方”もお伝えします。
これで初対面の方とのコニュミケーションはバッチリです。
1日目の宿題:お伝えした文章の構成(SDS法PREP法)で文章を作ってきていただきます。
Day2 2時間半
・腹式呼吸、発声
・抑揚・緩急・強調
・プレゼン術、ジェスチャー
・あがらない方法
2日目は主に”伝える話す”ことを行います。
テキストにしてしまうと
前後の文脈を読まなければ感情は伝わりづらいですが
言葉に感情を上手にのせれば効果的に伝わります。
感情、といましたが
もちろんそれが一番大切なのですが
技術として
「間」や「強さ」
と使うことできちんと相手に伝わる言葉になります。
技術なのでやれば誰でもできるようになります。
またプレゼンやセミナーで効果的な技術や質問話法。
効果的なジェスチャーややってないけないジェスチャー、
見た目の与える効果、
非言語コミュニケーションなどもお伝えします。
そして人前で話す人で多くの方が悩んでいること。
緊張しすぎて能力が発揮できないこと。
あがらない方法もいくつかお伝えしますので
自分に一番合った方法を選んでいただけます。
2日目の宿題:3日目のワクワクプレゼンの準備。(スライド、服装など)
Day3 2時間半〜3時間
・腹式呼吸、発声
・司会、MC
・ファシリテーション
・ワクワクプレゼン発表(3分ピッタリ)
3日目はファシリテーションをメインにお伝えします。
1日目に学んだ傾聴・アクティブリスニングが効果を発揮してきますよ。
司会、MC、上司から部下へのコーチングやマネジメント、
合意形成型会議、インタビュアー、モデレーター、
クライアントとの会話…
様々なところで「聴く力」は必要になってきます。
ファシリテーションもお伝えしますが
完全なファシリテーターではなく
ファシリテーティブリーダーを目指してお伝えしています。
最後には
ワクワクプレゼン発表。
2日目に見た目の必要性もお伝えしていますので
服装からプレゼンに効果的なものにしていただいています。
プレゼンとはワクワクする提案です。
話す人、聞く人どちらもワクワクしてしまう、
ちょっといい提案。
会議室で行われているものだけではありません。
エレベータートークも
デートのお誘いもプレゼン。
お仕事だけに限らず、
自分も聞く人もワクワクしてしまうプレゼンをお願いしています。
3日間を通して時間に対してとても盛りだくさんな内容だと自信があります。
基礎的なことを畳み掛けるようにお伝えしてしまっているので
学んだことをすぐに実行、アウトプットしていただくのがとても大切になってきます。
センスではなく技術をお伝えしていますのでやるだけ!
経験回数を増やせば増やすほど身になりますので頑張ってくださいね!
ビジネスパーソン、リーダーにオススメの講座です!
※内容は変更になることもあります。
お申し込みはこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomikato
1Day体験講座はこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomikato1day
お問い合わせはこちら
info@nozomicoaching.com
講師加藤望はこんな人
https://nozomicoaching.com/jikoshoukai0220/
専門分野
コミュニケーション/リーダーシップ/ビジネスコーチング/発声/傾聴・アクティブリスニング/パブリックスピーキング