自分の気持ちに気付けなかったり
無視をしたり
我慢をし続けること。
そんな状態のまま毎日働くこと。
そんなことをしていると
隠す気持ちとは裏腹に身体に症状が現れます。
強い我慢を重ねました
昨年春から夏。
変化の渦の中にいました。
今までほぼ全て「行動」で生きてきた私。
「少し勉強しなければいけないのではないか…」
と感じ
「よし!経営を学ぼう!経営者のそばで働いて学びながら働こう!じゃ秘書だな!」
と秘書のお仕事を探し
あるD通系の会社の秘書兼総務で雇っていただきました。
もちろんそれは自分の仕事に生かしたいという理由だったので
はじめから「半年から長くて1年」と思っていましたが
わずか5か月で退職しました。
久しぶりのOL業の環境に適合しきれなかったのもあるかと思いますが
何よりも「人」と合わなかった。
近くで働く女性と特にうまくいかなかったんですね。
仕事の進め方や教え方、
スピード感、時間の使い方、新聞の並べ方…w
いろいろなところが合わず、
気持ちを共有することもすり合わせることもできず、
上司に
「もういい加減言いたい!」
「いやもう少し様子を見てくれ…」
というやりとりをし、我慢しきれず退職しました。
最後に私が残した言葉は
「人生はフラグ回収の連続です。」
という話。
過去ブログ【人生はフラグ回収の連続】
「人間関係で退職する人がどれほど多いか」
「仕事を教える立場の人間は教えることにおいて優秀でなければいけない」
「メンバーの強みを見つけ生かし、生き生きと能力を発揮させるマネジメントができるリーダーでなけれないけない」
経験から学んだことを早速
今の仕事に役立たせていただいています。
円形脱毛症が見つかりました
退職してから約2週間後、
9月2日
友人との旅行中に円形脱毛症が見つかりました。
これ。
新島旅行の最中で民宿で撮っているので
背景が昭和です。w
今までもいろんなことがありましたし
これよりも大変なこともあったと思う。
なのに円形脱毛症は初めて。
その時は相当ショックでしたね。
「人に会いたくなーい!」
と思っていました。
(と言いつつハゲが見つかっても楽しく呑んだくれた旅行でした。)
何でもネタに生きている私でも
ようやくやっとネタにできています。
言いたいことを我慢しすぎたり
気持ちが抑え込まれると
表面は装うことができても
身体がもう無理だと教えてくれたのでしょう。
“石の上にも三年”
石の上にも三年とは、つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるということ。
故事ことわざ辞典より
この言葉って、
プラスで使ってこそきちんとした意味が成り立つと思うのです。
「何かなりたい自分がいる。
叶えたい目標がある。
それに対して頑張る。
くそぅ。なかなかうまくいかない。
でもどうしてもそこに行きたいんだ!
やるんだ!
大丈夫!自分を信じて頑張って!」
こういう時に自分や誰かを応援するために使う言葉で
「合わない仕事だけどもう少し続けたら慣れるから。
もうちょっと我慢すれば大丈夫だから。
どうしてすぐ逃げるんだ!もう少し続けてみろ!」
という苦痛に慣れる、虐げられることに慣れるための、押さえつけるための言葉ではないのです。
「5ヶ月で会社を辞めた」
と聞いたらどう思いますか?
おそらくあまりいい方向には捉えられないことの方が多い気がします。
「根性がない」
「今の若い子は」
「もうちょっと頑張れよ」
そう捉えられるかもしれません。
でも我慢しているのは自分。
働くのも自分。
何より自分の人生。
自分で決めないの?
合わせて読んでほしい記事
苦しい職場、イヤな仕事、嫌いな上司にしがみついているあなたへ~心が死ぬ前に
だからかっこいいリーダーが増えてほしい
7か月ぶりに美容院へ行きました。
ごまかしごまかししていたボサボサ頭がすっきり!
(見た目あまり変わりませんがとてもすっきりしています)
現在は8割くらい治りまして(生えてきましたw)
全然気にしていません。
もっと人の話を聴くことのできる人や
ビジネスコーチをしています。
例えば言いたいことを我慢せずに、もっと上手くコミュニケーションが取れていたら、
伸び伸びと能力を発揮できる環境をサポートできたら…
とても大切なマネジメントです。
すべての人が働きやすく能力を最大限に発揮できる社会になるよう貢献していきます。
ビジネスコミュニケーション 話し方・聴き方講座
https://nozomicoaching.com/hanasikatakikikatakouza0326/
ワンランク上のビジネスコミュニケーション
【現役ラジオパーソナリティー・MCの惹きつける話し方信頼される聴き方基礎講座】https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomikato
ライブ(対面)講座(東京)
●4/7(金)19:00-21:30 4/8(土)19:00-21:30 4/9(日)17:00-20:00
●5/12(金)19:00-21:30 5/13(土)19:00-21:30 5/14(日)17:00-20:00
Day 1
・腹式呼吸、発声、滑舌
・傾聴、アクティブリスニング・効果的な自己紹介
・文章構成
・褒める技術
Day 2
・腹式呼吸、発声
・抑揚・緩急・強調
・プレゼン術、ジェスチャー
・あがらない方法
Day 3
・腹式呼吸、発声
・司会、MC
・ファシリテーション
・ワクワクプレゼン発表
こんな方に
・コミュニケーション能力をあげたい
・セミナー講師として活躍したい、している
・リーダーシップ力を上げたい
・人前で話すとき緊張しすぎる
・人の話を引き出せる聴けるようになりたい
・経営者、リーダー、営業マンなどのビジネスパーソン
【企業研修・社員研修のお問い合わせはこちら】
info@nozomicoaching.com
【専門分野】
コミュニケーション・リーダーシップ・アクティブリスニング・パブリックスピーキング・ビジネスコーチング・腹式呼吸・発声