ホスピタリティ研修として
信頼される話し方と聴き方
実際の改善点を議題にファシリテーション(合意形成型会議)
を出張研修で行いました。
おもてなしの話し方聴き方
実際店舗や電話でお客様とお話するときの話し方、
お客様の要望を引き出すヒアリングの仕方。
通常の講座の内容から
接客のシーンを想定してお話しさせたいただきました。
電話の場合
顔が見えないのでより声色に注意したり
きちんと感情、思いやりのある話し方を心がけなくてはいけません。
通常の講座でも行っている
腹式呼吸から
伝わる話し方
傾聴・アクティブリスニングを取り入れています。
実際の問題を取り上げたファシリテーション
事前に日々起こっている問題や
改善点をピックアップしていただき
まずどれを議題にするか、
というところから話し合いました。
「普段こんなことを思っているなんて知らなかった。知れてよかった。」
と幹部の方から感想をいただけました。
契約社員、アルバイト、正社員、
部署の違い、
また
入社の長さや、年齢、
いつも話す人話さない人。
いろいろなところで
いろんな状況で
作りたいわけではないけど
日々なんとなく壁ができてしまっていたり。
なんとなく深く話し合う機会がなかったり。
管理職がみんなが思っていることを改めて感じられることもとてもいいことですが
横の関係でそれができることはチームビルディングにつながります。
社内の人間ではない外部の人間がファシリテーションを行うことは
刺激的で有意義な機会になります。
自ら考えて決定していく、主体性が伸びる会議の仕方です。
出張研修のいいところ
受ける本人が社外へ行く、外部研修のいいところと
講師が会社に訪問する、出張研修といいところ、
どちらもあると思います。
今回、
わたしは講師として出張研修させていただいたのですが、
「出張してきてもらったことにより、いつものメンバーでのびのびと意見を言い合うことができてよかった」
とおっしゃっていただきました。
外部研修は社外のビジネスパーソンの刺激を受けられたり、
それはそれでいいことがあります。
今回は
ホスピタリティ研修として
信頼される話し方聴き方
ファシリテーションで普段起こっている改善点を話し合う時間を作ったのですが、
これは外部研修よりも出張研修の強みだと感じました。
こんな感想をいただきました
出張研修も承っております。
お呼びいただければどこへもお話に伺います。
ビジネスコミュニケーションを基本とした
ご要望に合わせた研修にカスタマイズできます。
ぜひご相談ください。
info@nozomicoaching.com
外部講座はこちら
https://nozomicoaching.com/hanasikatakikikatakouza0326/
ワンランク上のビジネスコミュニケーション
【現役ラジオパーソナリティー・MCの惹きつける話し方信頼される聴き方基礎講座】https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomikato
ライブ(対面)講座(東京)
●4/7(金)19:00-21:30 4/8(土)19:00-21:30 4/9(日)17:00-20:00
●5/12(金)19:00-21:30 5/13(土)19:00-21:30 5/14(日)17:00-20:00
Day 1
・腹式呼吸、発声、滑舌
・傾聴、アクティブリスニング
・効果的な自己紹介
・文章構成
・褒める技術
Day 2
・腹式呼吸、発声
・抑揚・緩急・強調
・プレゼン術、ジェスチャー
・あがらない方法
Day 3
・腹式呼吸、発声
・司会、MC
・ファシリテーション
・ワクワクプレゼン発表
こんな方に
・コミュニケーション能力をあげたい
・セミナー講師として活躍したい、している
・リーダーシップ力を上げたい
・人前で話すとき緊張しすぎる
・人の話を引き出せる聴けるようになりたい
・経営者、リーダー、営業マンなどのビジネスパーソン
【企業研修・社員研修のお問い合わせはこちら】
info@nozomicoaching.com
【専門分野】
コミュニケーション
・リーダーシップ・アクティブリスニング・パブリックスピーキング・ビジネスコーチング・腹式呼吸・発声
無料でお届けしています
「ワンランク上のビジネスコミュニケーション
30代リーダーのための結果を出す話し方聴き方」マガジン
無料でお届けしています。
https://goo.gl/forms/7cveENBoxkSaoZsA2
12ページのマガジンで
ビジネスコミュニケーションについて。
・聴く力
・質問の力
・伝える力
簡単にできるワークや診断、
講座のご案内などが書かれています。
ご希望の方は以下の申込フォームにご記入ください。
https://goo.gl/forms/7cveENBoxkSaoZsA2
1部から発送します。
4月中旬より発送開始予定。
「うちのお店や会社におきたいな!」
という方もいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。
デザイン:やまもとひかるさん