パワポ初心者でも見やすいスライドを作るコツ

内容を説明するための資料と
プレゼンをするためのスライド。

どちらもPowerPointで作成するにしても
用途が違えば内容も変わってきます。

内容を説明するための資料や
テキスト、教科書になるものは
説明する人がいなくてもその資料だけで意味が伝わるもの
内容が理解できるものでなければいけません。

しかし
プレゼンやセミナーでは
「説明する人」
がいます。

資料のように多くの文字があると
それは「見るもの」でなはなく「読むもの」です。

資料を読ませるだけなら説明する人のいるプレゼンも会議も必要ない。
配って共有すれば良いのです。

スライドは原稿でもありません。
原稿が必要であれば
スライドとは別で手元に自分以外には見えないように用意する。


もしも原稿が必要であればこういうものは手元へ。

シンプルで5秒で意味の理解できるものにする。

“意味のない”色使いや装飾やイラストは入れないこと。
意味のあるものは入れるべきです。

イメージカラーがブルーだからブルーを使っているとか
わかりやすくするためのイラストとか。

伝えたいことをしっかり伝えるために
余計な情報は一切入れないこと。
ジェスチャーも一緒ですね。
余計な動きは一切入れないこと。
(ジェスチャーノイズ)

プレゼン用のスライドを作るのに技術がない初心者でもできること。
・1枚のスライドに文字を入れすぎない。
・意味のない色、装飾イラストをいれない
・可視性の高い書体を使う(MS P ゴシック メイリオ ヒラギノ角ゴ)
凝った技術を使えなくても見やすいことが大切です。

ビジネス主体のプレゼンでは最近は写真を大きく使ってイメージを持たせるものも増えています。

説明するための資料と会議用のスライドとエンターテイメント性の高いスライドは
それぞれ違います。
プレゼンは聴く人のために行うもの。
どのようにしたら伝わるのか
自分のためのスライドになっていないか
聴く人はどのような人なのか考えると
スライドも話し方も的確になります。

こちらも合わせてどうぞ
わたしの記事よりもとてもわかりやすいです
好きを仕事にする大人塾塾長かさこさんのブログ
プレゼンスライドはシンプルが一番!スライド添削実例のビフォア・アフタを特別公開!

学ぶ機会の少ない話し方聴き方についてお伝えしているセミナーです

全3回の基礎講座詳細

https://nozomicoaching.com/hanasikatakikikatakouza0326/

ワンランク上のビジネスコミュニケーション
【現役ラジオパーソナリティー・MCの惹きつける話し方信頼される聴き方基礎講座】https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomikato

 
ライブ(対面)講座(東京)
●5/12(金)19:00-21:30 5/13(土)19:00-21:30 5/14(日)17:00-20:00

Day 1
・腹式呼吸、発声、滑舌
・傾聴、アクティブリスニング
・効果的な自己紹介
・文章構成
・褒める技術

Day 2
・腹式呼吸、発声
・抑揚・緩急・強調
・プレゼン術、ジェスチャー
・あがらない方法

Day 3
・腹式呼吸、発声
・司会、MC
・ファシリテーション
・ワクワクプレゼン発表

こんな方に
・コミュニケーション能力をあげたい
・セミナー講師として活躍したい、している
・リーダーシップ力を上げたい
・人前で話すとき緊張しすぎる
・人の話を引き出せる聴けるようになりたい
・経営者、リーダー、営業マンなどのビジネスパーソン

【企業研修・社員研修のお問い合わせはこちら】
info@nozomicoaching.com

【専門分野】
コミュニケーション・リーダーシップ・アクティブリスニング・パブリックスピーキング・ビジネスコーチング・腹式呼吸・発声

メールアドレスだけでメールセミナーに参加できます。

話し方や聴き方って誰にも教わらなくても誰でもできてしまいますよね。

でもほんの少しのコツや技術を知るだけで
コミュニケーションの取り方
伝え方聴き方を変えることができるんです。

誰でも当たり前にできることだからこそ
少しの学びで大きく変化します。

できるだけためになる情報をこまめに発信していきますので
楽しんでいただけたら嬉しいです。

無料でお届けしています

「ワンランク上のビジネスコミュニケーション
30代リーダーのための結果を出す話し方聴き方」マガジン
無料でお届けしています。
https://goo.gl/forms/7cveENBoxkSaoZsA2

12ページのマガジンで
ビジネスコミュニケーションについて。
・聴く力
・質問の力
・伝える力
簡単にできるワークや診断、
講座のご案内などが書かれています。

ご希望の方は以下の申込フォームにご記入ください。
https://goo.gl/forms/7cveENBoxkSaoZsA2
1部から発送します。

関連記事

PAGE TOP