会話が弾まないのは質問や相槌の仕方に原因があります

初対面の人と何を話していいかわからない

近所のママ友とうまくやっていきたいのに上手に話せない

同僚や上司と話すと気を使いすぎて変な空気になる…

こんな風に会話が続かない時は

質問の仕方や相槌の仕方に原因があります。

人は気持ちを聞いて欲しいので会話をします。

会話はキャッチボールだと言いますが

気持ちをキャッチボールするんですね。

仕事をする上では事実や物事だけ伝えればいいですが

人と人の雑談や会話においては気持ちをやり取りするのがポイントです。

そのためには

「面白い話をして盛り上げなきゃ」←男性に多い。そしてだいたい面白くない。

とか

「相手の話していることを一言一句聞き逃さないようにしなきゃ」

とか思う必要はありません。

会話を盛り上げようとして

人の話を聞かずに自分の話に切り替えて5キロくらい走り続けちゃうのは特に女性に多かったり…←常に自分のターン!

ポイントさえ気付けてしまえば

会話を続かせるのは至極簡単。

それは

気持ちを聞くこと

事柄や出来事ではなく
その時の気持ちを聞くことです。

「こないだハワイに行ってきたんだ♪」

「へー!いいなー!海外ってよく行くの?」

ちょっと極端ですけどこれはNGですね。

この人はハワイに行ってきて楽しかった気持ちを聞いて欲しいのです。

うまい質問が見つからなければ

「わー♪ハワイ行ってきたんだー!それでそれで?」

これだけでOK。

わたしはあなたの話聞く姿勢です!

をアピールしつつ
プラスの感情を相手に合わせていきます。

「書類の締め切りすぎちゃって上司にめちゃめちゃ怒られたんだ…」

に対して

「そっかぁ。なんで締め切りすぎちゃったの?」とか

「そんなのよくあるよくある!大丈夫だよー!」

これもちょっと極端ですけどNGです。

「そっかぁ。それはへこむよねぇ…」

相手のマイナスの感情に合わせて気持ちを引き出していきます。

そのまま間が空いてもいいです。

話す方は気持ちや言葉を選んでいる時間かもしれません。

人は感じていること、思っていることを人に伝えられることに幸せを感じます。

自分の話を聞いてもらうという快感と、性的な行動をしてるときの快感は、話を聞いてもらうという快感の方が上である。(ドーパミンが出る量が多い)
という研究結果もあるそうです。

目の前の話しかけてきている人が

・プラスの感情かマイナスの感情か
・どの「気持ち」を伝えたいのか

という2点を探して返事をすれば簡単に会話は弾みます。

人って少し自分語りが始まれば
あとはポロポロと話したいことが出てきてしまうものです。

相手の気持ちに注目してみてくださいね。

現役ラジオパーソナリティ加藤望のレッスンメニュー

相手の心を掴む話し方聴き方コミュニケーションレッスン

今だけのお得なマンツーマンのお試しレッスン。
相手の心を掴む話し方聴き方コミュニケーションレッスンのお申込みはこちらをクリック

仕事につながる!司会・ラジオパーソナリティ養成スクール

オンラインマンツーマンレッスンで
プロフィール写真、プロフィール作成、名刺作成などもでき、
修了後、イベントの司会など仕事につながる養成スクールです。

詳細はこちら

 仕事につながる!司会ラジオパーソナリティ養成スクールはここをクリック

 

「今からすぐに使える!話し方聴き方10のコツ」メールアドレスだけで参加できます。無料

話し方や聴き方って誰にも教わらなくても誰でもできてしまいますよね。

でもほんの少しのコツや技術を知るだけで
コミュニケーションの取り方
伝え方聴き方を変えることができます。

話し方やコミュニケーションはスキルです。
誰でも当たり前にできることだからこそ
少しの学びで大きく変化します。

https://48auto.biz/katonozomi/touroku/entryform2.htm

 

30代リーダーのための結果を出す話し方聴き方マガジン 無料

「ワンランク上のビジネスコミュニケーション
30代リーダーのための結果を出す話し方聴き方」マガジン
無料でお届けしています。
https://goo.gl/forms/7cveENBoxkSaoZsA2

現在在庫が少なく
発送までにお時間をいただいております。

12ページのマガジンで
ビジネスコミュニケーションについて。
・聴く力
・質問の力
・伝える力
簡単にできるワークや診断、
講座のご案内などが書かれています。

ご希望の方は以下の申込フォームにご記入ください。
https://goo.gl/forms/7cveENBoxkSaoZsA2
1部から発送します。

関連記事

PAGE TOP