“常に自分に問いかけ質問する癖をつける”
ちゃんと自分で決められているか
他の誰かに決められていないか
不本意なことをしていないか
今自分はこれをするべきなのか
今していることがベストなのか
自分が本当にしたいことなのか…
不本意な方向に自分を説得し、本来の自分の気持ちを誤魔化すとハゲますw
1年前円形脱毛症が発覚しました。
いやーーーショックでしたね。
相当我慢して誤魔化して自分に嘘をついていたんでしょうね。
その時わたしがどんな風に自分を誤魔化していたかというと
当時、自分でショップを作り、ECサイトやアクセサリーを百貨店で販売していました。
ECサイトの仕事がとっっても忙しかったことと
いろいろあって疲れてしまったこと
自分の物欲が減ったら物を売ることに対する興味が薄くなってしまったこと
という理由で別のことに挑戦してみたかった。←本当
もっと“自分”を活かして
“自分”を成長させて
楽しくできる仕事をしたかった。←本当
そして
「ちゃんと経営を学びたいから秘書の仕事をしよう!」
と思い、自分の事業をしながらある会社の秘書をすることにしました。←えっ?!
本当はきっと自分を知る時間を作れたらよかったのでしょうが
キャリアチェンジする間、収入に不安があった。
だから雇われながら学ぼう、という選択になったんですね。
本当は雇われて働くことが苦手だとわかっていたのに。←ここを誤魔化して正当化していた!
結果論としては、意外とすんなりキャリアチェンジできたし
ほんの5ヶ月くらいだったのでそれくらいならなんとでもなったはずなんですけどね。
ということでパラレルキャリアで(会社ももちろん承知で)
自分の事業と秘書のお仕事を両立していたのですが
ずっと会社員をしていないわたしが人と働くのは難しかったようです。
半分秘書、半分総務のお仕事をしていたのですが
イライラしっぱなしでした。
それでも最初は
「こんな経験この先なかなかないぞ」
と新鮮だったのですが
ある日、
キャビネット(書類などが入る棚)の鍵についている番号をテプラ(カラーテープに印字できるもの)で作り直す作業を頼まれまして。
テプラなんて触ったことないのでなかなかスムーズにできず…w
いつもほぼ残業しないのですが
その日は1時間半くらいしたかなぁ。
ある女性社員に
「どう?」
と声をかけられて
「がんばってるんです〜〜(汗)」
と答えたワタシ。
(あれ、わたし何頑張ってるんだろう…
こんなことするためにここにいるんだっけ?)
とふとわれに返りました。
その後も
新聞の並び方をかえただけでグチグチ言われたり(絶対そっちのほうが手に取りやすいのに)
10分で終わる仕事の指示が30分くらいかけた手書きのメモで置いてあったり
教え方が悪すぎてイライラしたり
一ミリも関与していない物事のミスをわたしのせいにされそうになったり
日中おしゃべりばかりしてダラダラ残業している社員に苛立ったり…
(あぁまたイライラしてきてしまったw愚痴っぽくてごめんなさい。)
自分を誤魔化した結果、
いろいろな不具合が起き
体にも不具合がおきました。←ハゲ
疲れてしまったり
弱気になってしまったりすると
自分を誤魔化して判断が鈍ってしまう時があります。
やりたいことはやる。
でも無駄なものは一切しない。
自分のために。
自分を疑うと言いましたが
自信を持つなというわけではなく
常に自分に問いかける、ということ。
考えていること
感じていること
行動していること
不本意なことをしていないか常に今の自分を疑ってみる。
ビジネスコーチングや話し方や聴き方コミュニケーションについてお伝えしています
ビジネスコーチングについてはこちら
働き方は生き方を大きく変えるものの一つ
話し方聴き方レッスン、司会のご依頼はこちら
「今からすぐに使える!話し方聴き方10のコツ」メールアドレスだけで参加できます。無料
https://48auto.biz/katonozomi/touroku/entryform2.htm
30代リーダーのための結果を出す話し方聴き方マガジン 無料
ご希望の方は以下の申込フォームにご記入ください。
https://goo.gl/forms/7cveENBoxkSaoZsA2
現在在庫が少なく
発送までにお時間をいただいております。