目標に向かう手段はいくつあるか知っていますか?

小さな頃からなりたいものが見つからなかったわたし。

中学生の頃ふと

「アナウンサーになりたい」

と思いました。

 

 

小さな頃から声に特徴があったので

漠然と「声を使った仕事をしたいな」と思ったのです。

なんとなく「アナウンサーになりたいな」と思いました。

 

その後、望少女はこっそり本屋さんへ行きました。

アナウンサーはどうやったらなれるのか調べにいったんですね。

本には

「短大や大学、専門学校をでなければいけない」

と書かれていました。

 

中学生の望少女は

家庭環境から高校までしか進学できないと思っていたので

本を閉じてそこで諦めました。

 

しかし今現在、

ほぼ同じような仕事ができている不思議。
(特に求めて生きてきたわけではないですが)

 

大人になった今のわたしは

アナウンサーになる方法はひとつではない

ことを知っています。


※アシスタントパーソナリティをさせていただいたとき

今までわたしは

TVのレポーター、司会、ラジオパーソナリティなど、
様々な喋るお仕事をさせていただきました。

昔は

 

アナウンサー=局アナ

 

というなんとなくのイメージしかなかったけれど

今ではフリーアナウンサーや、他にも喋ることのできる仕事がたくさんあることを知っています。

 


※歌のお姉さんのお仕事をさせていただいたとき

 

もしも中学生の望少女がそこで諦めず

「わたしアナウンサーになりたい」

と誰かに相談していたら、

進学しなくてもアナウンサーになる方法があると知っていたら諦めなかったかもしれません。

 

例えば

タレントからだってアイドルからだってラジオパーソナリティからだって司会者からだって

色んな方法でアナウンサーになれます。

 

中学生の望少女に

「進学しなくてもアナウンサーになれるよ!」

という情報があったら

今のわたしはもしかしたら違っていたかもしれませんねw
(全くもって後悔しているというわけではないです)

 

中学生の望少女の話は

今から20年前の話です。

 

今のわたしは

「アナウンサーは目的ではなく手段」

だということを知っています。

 

ではたとえばあなたに

今なりたい職業があって

なりたい目標があって

そこに向かう手段をどのくらい知っていますか?

そこに向かう手段をどのくらい考えましたか?

 

「情報」がないことで

調べることをしないことで

諦めることのないように。

諦める言い訳にすることのないように。

 

 

余談ですが

今わたしのやっているラジオ

Shibuya cross FM (88.5MHz)
「加藤望の渋谷仕事大学」
毎週水曜日21時から生放送

多種多様なビジネスパーソンの

「こんな仕事があるんだ」
「こんな生き方があるんだ」

というかっこいい生き方をしている方の情報を紹介して

誰かの可能性が広がって欲しい

と思って放送しています。

コンセプトは

「渋谷の中心から働くみなさんを元気にする番組です。

 

 

 

・加藤望のサービス一覧

「今からすぐに使える!話し方聴き方10のコツ」 メールセミナー

起望Letter \モチベーションが上がる背中をひと押しするメールが届きます/

関連記事

PAGE TOP