良いセミナーはエネルギーが相乗効果で高くなる

ビジネスセミナーで
マネジメント力、コーチング、話し方聴き方についてお話させていただきました。

モチベーションの高い経営者や士業の方が多く
話しているわたしもどんどんアツくなり…

質の高いセミナーって参加者のパワーが大事なんです。

というと、講師の責任放棄のように聞こえますが、
決してそういう意味ではないんですよ。

もちろん提供する側も
きちんと伝わるように
楽しく学んでいただけるように
ひとつでも多くその方の実利に反映できるように構成していきます。

その上で、同じセミナーがあっても
参加者の方がどれだけ前向きで能動的に受講するかでその場のセミナーの雰囲気は大きく変わります。

講師側のエネルギーも
受講側のエネルギーも
主催側のエネルギーも
全てが高いと会場のエネルギーレベルが松岡修造さんのようにアツくなりますw

それをいっときの興奮で終わらせず
その後のアウトプットがしやすいような内容にするのは講師の仕事だったりします。

聞いただけだと大体すぐに忘れますからねw

今回のセミナーでは

マネジメント力、コーチング、話し方聴き方のほかにも

「自分もセミナーをやるので参考になりました!」

「スライドの使い方も勉強になりました!」

とおっしゃっていただけました。

受講者に飽きさせず
満足度の高い授業やセミナーには誰にでも取り入れられるコツもあったりします。

どんなにいい内容を喋っていても
それを伝える能力が低ければ
相手に伝わる内容も薄くなります。

 

エネルギーレベルが高く
両者が熱くなるセミナーって
どっちかだけが優秀でも駄目。

どんなことをしたら
そのセミナーでのインプット効率がよくなるか、

両方の目線でのコツも今後記事にしていきます。

 

写真:坂本敦史さん

 

 

 

 

\フォローご自由に☺︎/
 加藤望Facebook

・加藤望のサービス一覧

「今からすぐに使える!話し方聴き方10のコツ」 メールセミナー

起望Letter \モチベーションが上がる背中をひと押しするメールが届きます/

関連記事

PAGE TOP