先日Twitterが初めてバズりました。
西原理恵子さんの「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」
マーカー引いた上にスクショを撮るという徹底ぶりでずっと考えている。どう考えても私は「優しくていい子で自分のことは後回し」にしてきた。性格悪い方が、という表現だけど「自分の気持ちをはっきり伝える」ってことかな。 pic.twitter.com/0MuEYeNNUz— 加藤望 (@nonkichinontan) December 4, 2017
西原理恵子さんの
「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」
こちらを読んで一部引用して感想を書いたら
ご本人に速攻リツイートしていただき
多くの方の目にとまることになりました。
たくさんの方が引用RTしてくれたり
自分の意見を述べてくれて
わたしとしてもとても勉強になったのですが
その一部のやり取りが
うまくまとまっているなぁと思い
ご本人の了解も得ましてご紹介します。
「感謝なんかしない。得したと思う」からの「もっとやらせちゃおう」が襲ってくる。開墾して肥料をやって、畑を耕すのは自分だけど、花の苗をポンと植えた人がもてはやされるかんじ。同じところに頷きました。
— 木ノ花 琳 だぞっ (@LinZhimei) December 4, 2017
こちらもいいねとRTが多いですね。
きっと同じように感じている人が多いということ。
教室の花瓶の水は変えなければ臭くなる。その水を変えていました。給食当番は重い牛乳瓶を運ぶ。内申書にも使えない #名前のない仕事 係。 空気の様に楽が出来てるからまかせてしまえば認知もしていなさそうで。「誰かがやらなきゃいけないこと」は「自分が」と教わりましたが手放す事も時には大事。
— 木ノ花 琳 だぞっ (@LinZhimei) December 5, 2017
実は先日
「恩を仇で返された…」
と思ってしまう出来事があったんです。
giverとしていろいろ提供していたのですが
「えっ!そんな言い方する!?」
「これ以上求める!?」
と思いたくないのに思ってしまったんですね。
本当に本心から
何か返してほしいから与えていたわけでもないし
力になれたらと思っていたのですが
それ以上の要求がきてびっくりしてしまいました。
例えるなら
好意でしていたことに対して
「足りないのでタダでもっとください」
と言われているような感じ。
木の花さんの言う
「感謝なんかしない得したと思う」からの「もっとやらせちゃおう」
だったのかなぁと。
性格悪い→人の事より「ちゃんと」自分の気持ちを考えられる、伝えられるという事なのかもしれない。
譲られた方は、相手が譲りたくて譲ったんだと思うから感謝しないのも仕方ない。
譲りたくないなら譲りたくないと言わないと。— 加藤望 (@nonkichinontan) December 4, 2017
譲られた方が感謝しないのは
「譲った方は好きで譲っている」
と思っているからだと思うんです。
「いい子」は、
ちゃんと自分の気持ちを相手に伝えることが大事なんじゃないかな。
他にもいろんな方の素敵な意見をいただいたので
よかったらご覧になってみてください。
\フォローご自由に☺︎/
加藤望Facebook
・加藤望のサービス一覧
・「今からすぐに使える!話し方聴き方10のコツ」 メールセミナー
・起望Letter \モチベーションが上がる背中をひと押しするメールが届きます/