働くことと生きることはもっと近くなればいいと思う

年末からタイに来ています。

年越しはパタヤでカウントダウンをし

360度の花火をみて

ウォーキングストリートでスプレーと泡まみれになり

生バンドのお店でステージに上げられ踊っていました。汗
(自分の後ろで響くドラムの音が懐かしくて気持ちよかった←元歌手)

ここ数日遊び疲れて死んだように眠りまして

1/2やっとブログを書いていますw


パタヤビーチ沿いでのんびりする人たち。


クリスマスツリーとパタヤビーチ。

 


VIPルームで360度の花火!


パタヤのウォーキングストリートに
ルーフトップバーを持つ
とっぴーさんこと後藤俊行さんのお店WOODBALL


ウォーキングストリートはすごいことに。


生バンドのステージに上っておどるわたし。

 

1/2は満月で

「野心の達成」

というテーマだそうなので

なりたい自分や目標。野心について考えてみます。

 

去年自分の番組で
(Shibuya cross FM (88.5MHz) http://shibuyacrossfm.jp 「加藤望の渋谷仕事大学」 毎週水曜日21時から生放送)

書き初めするならなんて書く?

ということについて話したときは

「人に甘えて生きる」

と発表しました。

ちなみに去年書き初めしてまして

「集中」
(自分に集中する)

番組では「人に甘えて生きる」

と書きましたがもうちょっと考えてみると..

「望みを叶える」ことかなぁと。

 

例えば今回パタヤで年越ししました。

実は11月にも訪れていまして

ルーフトップバーでとっても素敵な場所で

「ここで年越ししたいなぁ」

って言っていて。

海外や観光地で年越しを過ごすって

いつもより飛行機も高いしちょっとハードルが高い事だったんですけど

叶えられない事じゃないんですよね。

自分以外の誰か、例えば大事な人とかが同じように言ったら叶えてあげたいと思うんですよ。

自分の事を後回しにしてしまうところがあるので

自分で自分の望みを叶えてあげる。

今回は

自分で自分をタイに飛ばしたのでひとつ自分のやりたいことが叶いました。

自分で自分の望みを叶える。

自分の望みを叶えてくれる人と一緒にいる。

そして好きな人たちの望みを叶えてあげられる人でいたいなぁ。

あと

「どっちでもいい」じゃなくて「こっちがいい」という。

「どっちがいい?」

ときかれたら

「うーんどっちでもいいよー」

と答えることが多いんです。

実は好きなものってあんまりなくて。

好きなこと以外は「どっちでもいい」が多いんです。

それでいいところもたくさんあるんですけど

「どっちでもいい」じゃなくて「こっちがいい」ということは

これも自分の小さな望みを叶えることかな。

 

「自由にわがままに自分の望みを叶えて人に甘えて生きる」

超だらしなさそうな目標になりましたw

でもけっこう自分のために動けなくて自分の自由を奪っているひとも多いんじゃないかなぁ。

今朝つぶやいたこちら

落合陽一さんの

ワークライフバランスじゃなくて

ワークアズライフという考え方、わたしもとても好きです。

以前私もここのブログにこんなことを書いてました。

ワークライフバランスってちょっと違うんじゃないかと思う話

仕事と生活

働き方と生き方

は同じところにあるのです。

 

生き方を決めることは働き方を決めること。

自分の望みを叶える生き方を選んで

自分の望みを叶える働き方にしよう。

 

ビジネスコーチングや企業研修でも

今年はこの角度からアプローチしていきます。

 

 

 

\フォローご自由に☺︎/
 加藤望Facebook

・加藤望のサービス一覧

「今からすぐに使える!話し方聴き方10のコツ」 メールセミナー

起望Letter \モチベーションが上がる背中をひと押しするメールが届きます/

関連記事

PAGE TOP