生きやすい場所

12月28日〜1月15日まで

タイに行っていました。

その前に

11月23日〜28日にも訪タイ。

前回の時に旅行者目線でなく

滞在者目線で過ごしたタイが楽しくて

年越しパタヤで過ごしたいなぁという自分の願いを叶えてみました。

 

3週間近く滞在したので

たくさんの知り合いや友達ができてそれはもう!

毎日楽しかったです。

とっても生きやすい。

日本ではほとんど飲まないお酒を毎日飲んでいましたw

なにがそんなに楽しかったかって

国籍、年齢、性別関係なく仲良くなれる

・タイ人以外の外国人もたくさんいて多国籍

・自分の事を知らない人だらけの場所で居心地がいい

・タイにいる日本人は変わった人だらけで面白すぎる

・新しいものを知ったりできるようになる

 

わたし東京が好きなんですがその理由が

「いろんな面白い人と出逢えるから」

なんですが

タイに住んでいる日本人はさらに

面白くて変わった人ばかり!!!

毎週生放送しているわたしの番組は
(Shibuya cross FM (88.5MHz) http://shibuyacrossfm.jp 「加藤望の渋谷仕事大学」 )

「いろんな働き方や生き方をしている人をインタビューして紹介し、誰かの可能性が広がるきっかけになってほしい」

という想いで企画しているのですが

タイに住んでいる日本人の方たちと話すと

「こんな生き方や考え方もあるんだな」

というのをものすごく実感できます。

 

また必ずいくのでそのときはいろんな方を対談動画にして紹介したいなと思っています。

 

日本にいたってわたしのことなんて誰も知らないんですけど

誰も見てないんですけど

なんなんでしょうね。

海外にいると

「誰もわたしの事みてなーい!」

って開放的になるのはw

知らず知らず「人の目」を気にして過ごしているんでしょうね。

 

1ヶ月セブ島に留学したことあるわりには

日本語しか話せないんですが

ほんの少しずつタイ語を覚えて

それが通じるととっても嬉しくて楽しい!

できないことができるようになったり

新しいものを見たり知ったりすることが毎日あるって幸せです。

というかそれがないと本当につまらない。

 

バンコクでは電車(BTS)にも乗ったんですが

人身事故がないそうです。

東京では毎日あるよね。

日本の死因1位は自殺。

おかしくないですか。

 

少し長めの海外だと

フィリピンのセブに1ヶ月

パリに3週間

にいたことがありますが

その中でもバンコクは生きやすい気がする。

 

日本じゃないとできない仕事もあるので今のところは移住できないけれど

タイと日本を行ったり来たりしながら

他の国にも行きながらお仕事できるようにしていこうと思います。

 

生きやすい場所で生きていこう。

 

 

\フォローご自由に☺︎/
 加藤望Facebook

・加藤望のサービス一覧

「今からすぐに使える!話し方聴き方10のコツ」 メールセミナー

起望Letter \モチベーションが上がる背中をひと押しするメールが届きます/

関連記事

PAGE TOP